★ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ『徳についてI——意向の真剣さ』(仲澤紀雄訳、2006/09/20、¥3360、ISBN:4772005137) http://www.kokubunsha.co.jp/archives/ISBN4-7720-0513-7.html ★シェイマス・ヒーニー『電燈』(村田辰男+坂本完春+杉野徹+薬師川…

★シャルル・フーリエ『愛の新世界』(福島知己訳、2006/08、¥7800、ISBN:4861820898) ★フレドリック・ジェイムスン『カルチュラル・ターン』(合庭惇+河野真太郎+秦邦生訳、2006/08、¥2800、ISBN:4861820928) ★T.W.アドルノ『道徳哲学講義』(船戸満之訳…

★白倉敬彦『夢の漂流物』(2006/08/10、ISBN:4622072327) http://www.msz.co.jp/titles/06000_07999/ISBN4-622-07232-7.html ★レジス・ドゥブレ+樋口陽一+三浦信孝+水林 章『思想としての〈共和国〉——日本のデモクラシーのために』(2006/07/24、ISBN:46…

みすず書房の新刊書より。 ★中沢新一『芸術人類学』(2006/03/22, ¥2800) http://www.msz.co.jp/titles/06000_07999/ISBN4-622-07189-4.html ★飯田泰三『戦後精神の光芒——丸山眞男と藤田省三を読むために』(2006/03/22, ¥5800) http://www.msz.co.jp/titl…

★マイク・モラスキー『戦後日本のジャズ文化——映画・文学・アングラ』(青土社、2005/08/15、amazon.co.jp) ■概要 日本文学研究者でもありジャズ・ピアニストでもあるマイク・モラスキー氏による戦後日本のジャズ文化研究書(邦訳書ではない)。ここで「ジ…

★蓮實重彦+山根貞男編『成瀬巳喜男の世界へ』(リュミエール叢書36、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) ■目次 ・蓮實重彦「二〇〇五年の成瀬巳喜男——序にかえて」 I ・山根貞男「視線と空間の劇——成瀬巳喜男の戦中について」 ・蓮實重彦「寡黙なるものの…

★John R. Searle, Mind: A Brief Introduction (Fundamentals of Philosophy, Oxford University Press, 2004/08, amazon.co.jp) アメリカの哲学者ジョン・サール(John R. Searle)による「心の哲学(Philosophy of Mind)」入門書。

★Catherine Malabou, Que faire de notre cerveau? (Bayard, 2004/04) カトリーヌ・マラブー『わたしたちの脳をどうするか——ニューロサイエンスとグローバル資本主義』(桑田光平+増田文一朗訳、春秋社、2005/06/20、amazon.co.jp) ■目次 ・日本語版序文 〈…

★Samir Okasha, Philosophy of Science (A Very Short Introduction 67, Oxford University Press, 2002/07, amazon.co.jp) ■目次 ・1 What is science? ・2 Scientific reasoning ・3 Explanation in science ・4 Realism and anti-realism ・5 Scientific …

★Claude Lévi-Strauss, SAUDADES DO BRASIL (Librairie Plon, 1994) クロード・レヴィ=ストロース『ブラジルへの郷愁』(川田順造訳、みすず書房、1995/10/16、amazon.co.jp) ■概要 1930年代、ブラジルをフィールドワークで訪れたレヴィ=ストロースが撮影…

増田文一朗(ますだ・ぶんいちろう, 1977- ) ■略歴 1977年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科フランス文学専攻・博士課程。2003/2004年度フランス政府給費留学生として、パリ第8大学フランス文学科博士課程留学中。 (カトリーヌ・マラブー『わたしたち…

★松本健一『竹内好論』 (第三文明社、1975/12; 岩波現代文庫学術147、岩波書店、2005/06/16、amazon.co.jp) 岩波現代文庫版では、「沈黙のはてに」「「竹内好という問題」浮上」が増補されている。 ■目次 ・序章——生きるかたち ・学問する情熱の章 ・故郷喪…

桑田光平(くわだ・こうへい, 1974- ) ■略歴 1974年生まれ。東京大学大学院人文社会研究科フランス語フランス文学先専攻・博士課程。2004/2005年度フランス政府給費留学生として、パリ第4大学文学部博士課程留学中。 (カトリーヌ・マラブー『わたしたちの…

★Jacques Derrida, La voix et le phénomène (P.U.F., 1967; Quadrige, P.U.F., 1998) ジャック・デリダ『声と現象』

★『北北西に進路を取れ』 アルフレッド・ヒッチコック

カトリーヌ・マラブー(Catherine Malabou, 1959- ) ■略歴 カトリーヌ・マラブー(Catherine Malabou, 1959- )。パリ第10大学助教授。現代フランスで最も注目される哲学者のひとり。著者に、デリダとの共著 La Contre-Allée (Paris, La Quinzaine littérai…

マイク・モラスキー(Michael S. Molasky, 1956- ) ■略歴 1956年米国セントルイス市生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明学科博士課程修了(日本文学で博士号)。現在ミネソタ大学アジア言語文学部準教授。専攻:現代日本文学。とくに日本・沖縄戦後文…

★『雨に唄えば』 スタンリー・ドーネン監督

★Gilbert Ryle, The Concept of Mind ギルバート・ライル『心の概念』(坂本百大他訳、みすず書房、1987)

★Bertrand Russell, Human Knowledge バートランド・ラッセル『人間の知識I——その範囲と限界』(鎮目恭夫訳、「バートランド・ラッセル著作集」第9、10巻、みすず書房、1960/02) ■目次 ・まえがき ・序論 ・第一部 科学の世界 ・一 個人的知識と社会的知識 …

松本健一(まつもと・けんいち, 1946- ) ■略歴 松本健一(まつもと・けんいち, 1946- )。 1946年、群馬県に生まれる。東京大学経済学部卒業。評論家。麗澤大学教授。著書『竹内好「日本のアジア主義」精読』『大川周明』(岩波現代文庫)、『評伝北一輝』…

★Jean-Paul Sartre, L'Étre et le néant ジャン=ポール・サルトル『存在と無』 ■概略 ■目次 ■文献 ★F.Jeanson, Le problème moral et la pensée de Sartre, 1947 ★M.Natanson, A Critique of Jean-Paul Sartre's Ontology, 1951 ★J.S.Catalano, A Commentar…

★蘆溝橋事件 北平(北京)南西の蘆溝橋付近で、1937年7月7日夜、日中両軍の衝突が起こった。

野坂昭如(のさか・あきゆき, 1930- ) ■略歴 神奈川県鎌倉生れ。早稲田大学中退後、さまざまな職業を経て、'66年に処女作『エロ事師たち』を刊行。翌年、「アメリカひじき」「火垂るの墓」を発表。この二作で直木賞を受賞する。以後、人間の生と死、エロス…

★Martin Heidegger, Sein und Zeit マルティン・ハイデガー『存在と時間』 フッサール編『哲学および現象学研究年報』第8巻に発表されたハイデガーの主著。未完。 #

★Tartüff(70min=22fps, 1925) 『タルチュフ』 フリードリヒ=ヴィルヘルム・ムルナウ(Friedrich Wilhelm Murnau, 1888-1931)監督作品。

★Der brenmende Acker(102min=20fps, 1922) 『燃ゆる大地』 フリードリヒ=ヴィルヘルム・ムルナウ(Friedrich Wilhelm Murnau, 1888-1931)監督作品。

★平田篤胤『霊能真柱』 ■概要 本居宣長門人の服部中庸(はっとり・なかつね)の『三大考』(天・地・泉からなる宇宙生成論。宣長に絶賛されて『古事記伝』17巻に附録として収録)を下敷きとした「幽冥論」。

★Thomas Aquinas, De ente et essentia トマス・アクィナス『存在者と本質について』(須藤和夫訳、『中世思想原典集成 第14巻』、平凡社、1993/06/13、所収) ■概要 正確な執筆年は判明していない。1952年から1956年のあいだではないかと推定されている。 …

★菅原孝標女『更級日記』 平安朝の日記文学。1020年(寛仁4年)起筆、1059年(康平2年)ころまでの出来事を記す。 (さしあたり1059年に分類しておく)